暑い中,新潟市陸上記録会が開かれました。約1か月の練習の成果を全力で発揮し,それぞれのベストパフォーマンスで大会を終えることができました。
新潟市陸上競技記録会の選手激励会を行いました。潟東小学校を代表して,今年は5・6年生18名の選手たちが出場します。全校のみんなからエールが送られ,大会への気持ちを高めていました。
夏休み前の全校朝会が行われました。校長先生からは,金子みすゞの詩「わたしと小鳥とすず」の朗読があり,詩の意味についてお話がありました。また,生活指導主任からは夏休み中の過ごし方について気を付けるべきことをクイズ形式で確認しました。
今年も屋上のきれいなプールで水泳授業を行いました。水泳学習の最後には,それぞれの学年で着衣泳をしました。いざというときのために「浮いて待つ」方法を知り練習をしました。
今年度2回目の学習参観を行いました。暑い中,大勢の保護者の皆様からおいでいただきふだんの学習の様子や行事の成果発表など子どもたちの様子を参観していただきました。
今年度1回目のにじいろタイムがありました。6年生が中心となって,企画してくれた遊びを朝の活動の時間に行いました。それぞれの活動場所でにじいろ班のメンバーで仲良く楽しんでいました。
“あんさんぶる・りずむふぁーむ”のみなさんが来られました。打楽器のみで奏でられた音楽とは思えないほどのリズムとメロディーで体育館が包まれました。演奏では,身近な曲から初めて聴く曲まで多彩なラインナップでそれぞれの打楽器の魅力を最大限に教えてくれました。
今回は,地震を想定した訓練を行いました。非常ベルが鳴り,その場で放送を静かに聴くことができ,校舎横の駐車場の避難も迅速にできました。緊急事態に備えての訓練がしっかりできました。
今年度初めての読み聞かせボランティア「本のもり」の方たちからの読み聞かせがありました。朝の教室には,読み聞かせによる,静かで温かな空気が流れていました。
今年度第1回目のお弁当の日でした。家から持ってきたお弁当を楽しみに朝からウキウキしている姿がたくさん見られました。食べている時には,笑顔が溢れ,美味しそうにお弁当を食べていました。
体育館とグラウンドの2か所で,それぞれ3日間ずつカタリピックが行われました。体育館では,立ち幅跳び王決定戦・反復横跳び競争が,グラウンドでは,50m走競争・ソフト投げコンテストが開かれました。校内に体力アップコーナーも設置され,子どもも職員も運動に取り組む初夏になりました。
5年生がプール清掃を行いました。昨年度からの溜まった汚れをEM菌の力を借りながら,ブラシと水でしっかり落とし,ピカピカのプールにしてくれました。プールサイドのゴミなども集め,ブラシで汚れをこすり落としてくれていました。おかげさまで今年度も気持ちよくプールが使えそうです。
晴天のもと運動会が行われました。競技も応援も精一杯の力を出して、最後までがんばりました。保護者・地域の皆様、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
にじいろ集会が行われました。各委員会の委員長が、日常活動やイベント活動の計画について発表しました。
5月の全校朝会がありました。校長先生から工藤直子さんの「のはらうた」が紹介され、全校で声を合わせて音読する場面もありました。
セーフティスタッフさんとの対面式を行いました。登下校では安全に気を付けて歩くとともに、元気にあいさつすることもがんばりましょうというお話をいただきました。
今年度初めての参観日でした。子どもたちが張り切って授業に取り組む姿がたくさん見られました。同日に学校説明会とPTA総会もありました。多くの保護者の方にご来校いただきました。
令和5年度入学式が行われました。今年度は、33名のかわいい1年生が入学しました。1年生の期待と希望の笑顔があふれる一日になりました。
潟東小学校に新しい先生をお迎えました。児童代表の6年生が歓迎のあいさつをしました。その後、前期始業式を行いました。校長先生からは、「あいさつ」「はなしあう」「めあて」をがんばろうというお話がありました。