今年のにじいろ班絆チャレンジは「玉投げ&キャッチ」。にじいろ班のメンバーで協力し,キャッチマンの持っている箱の中にボールを投げ入れます。記録の向上だけではなく,班の絆を深めるための「ぽかぽか目標」も意識しながら取り組んできました。本番には「頑張れ!」「ナイス」「大丈夫だよ」などの温かい言葉があちこちから聞こえてきました。
体育館がSASUKEランドに変身!?にじいろ班でアトラクションを楽しみました。思わず取り組んでみたくなるものがたくさんありました。
校内書初め大会がありました。1,2年生は硬筆,3年生以上は毛筆に取り組みました。納得のいく字を書こうと集中していました。
子どもたちが楽しみにしていたにじいろタイムスペシャル。高学年が考えた遊びを班のみんなで楽しんだり、カーター君探しスペシャルバージョンをしたりしました。閉会式では全校で記念撮影を行いました。
中学生と一緒にあいさつ運動をしました。元気なあいさつが響き渡り、ぽかぽかな笑顔いっぱいの潟東小学校になりました。
今年度の潟っ子フェスティバルは作品展でした。どの学年の作品もそれぞれ工夫されていて素晴らしいものでした。にじいろ班で校舎を回り、班のメンバーの作品を鑑賞しました。 5年生による米販売や、PTAによる防災教室も行われ、充実した1日になりました。
全校で劇団トマト座による舞台「ミクロの三銃士」を鑑賞しました。体が小さくなってしまった主人公と昆虫たちとの不思議な友情のお話でした。面白い場面では笑い声が聞こえ、物語の山場では真剣な表情で舞台を見つめていました。
天候に恵まれ,無事に弥彦山登山を実施することができました。6年生を中心に、班の仲間と励まし合いながら登っていました。「頑張ろう」「あと少しだよ」など、温かい言葉があちこちから聞こえてきました。
5年生が学校田で育てている稲の稲刈りを行いました。子どもたちは、鎌を使う「手刈り」に挑戦しました。倒れている稲を起こしながらの作業に苦戦していたものの、次第に鎌の扱いにも慣れてこつをつかみ、手際よく刈り取っていきました。
新潟市陸上記録会に参加しました。約1ヶ月の練習の成果を発揮し、それぞれのベストパフォーマンスで大会を終えることができました。
夏休み前の全校朝会がありました。校長先生のお話で、前期前半の学校生活を写真付きで振り返る場面もありました。生活指導の担当の先生から、夏休みの過ごし方についての話もありました。今年の陸上記録会の選手激励会も行いました。
水泳学習の最後には、各学年で着衣泳をしました。いざという時のために「浮いて待つ」方法を知り、練習しました。
今年も体力テストに向けて「夏季カタリンピック」が行われました。各種目のやり方を学び、学年を越えて運動に親しむことができました。校内には体力アップコーナーも設置され、子どもも職員も運動に取り組む初夏になりました。
晴天のもと運動会が行われました。競技も応援も精一杯の力を出して、最後までがんばりました。保護者や地域の皆様、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。
にじいろ集会が行われました。各委員会の委員長が日常活動やイベント活動の計画について発表していました。
令和6年度入学式が行われました。今年度は40名のかわいい1年生が入学しました。1年生の期待と希望の笑顔があふれる1日になりました。
潟東小学校に新しい先生をお迎えしました。児童代表の6年生が歓迎のあいさつをしました。その後、前期始業式を行いました。