NEWS
1年生の様子
2025年1月31日(金)

 116日(木)の生活科の学習で雪遊びをしました。グラウンド一面に積もった雪に,大興奮の子どもたち。雪だるまをつくったり,氷の上を滑ったりして冬ならではの遊びを楽しみました。
「雪遊び楽しい!」「氷柱ってきれいだな。」という新たな発見をすることもできました。今後の学習につなげていきたいと思います。
 

127日(月)に「MGC三菱ガス化学アイスアリーナ」で,スケート体験をしました。つるつる滑る氷上に,初めは苦戦していた様子の子どもたちでしたが,スタッフの方から滑り方のコツを教わると,バランスをとりながらスケートを楽しんでいました。「もっと滑りたい!」「また来たいな。」という声がたくさん聞こえてきました。とても貴重な経験になりました。

2024年11月25日(月)

10月21日(月)に,生活科で育てたアサガオでリースづくりをしました。

はじめは,長く伸びたあさがおのつるをほどくのに苦戦する様子が多くみられましたが,ボランティアの皆さんに教えていただきながら,立派なリースを作ることができました。

 子ども達からは「上手にできた!」「大きなリースができてよかったな。」など喜びの声がたくさん聞こえてきました。

2024年9月30日(月)

 9月18日(水)の3時間目に,新潟市市民生活部 市民生活課の方にお越しいただき,「子どもの体験型安全教室」を行いました。この体験教室では,自らの判断で危険から回避する能力を,体験を通して身につけることを目的として実施しました。子どもたちは,安全に登下校するためのポイントを学びました。

2024年6月21日(金)

 5月22日(水)に,生活科で育てるアサガオの種まきをしました。

昨年,アサガオを育てた2年生から,種まきの仕方や世話の仕方などをやさしく教えてもらいました。2年生と協力して,無事アサガオの種を植えることができました。「小さくてかわいいな」「早く大きくなってね」と、子どもたちはアサガオの成長を楽しみにしている様子です。立派な花が咲くように大切に育てていきたいと思います。

 5月28日(火)に,6年生から図工で制作した作品を,紹介してもらいました。

 場所によって見え方が変わる工夫された作品に,子ども達は「すごい!」「ここから見るとつながって見える!」と楽しんで鑑賞していました。ふだんのにじいろ班の活動以外での、6年生との関わりにわくわくした様子の子ども達でした。

TOPへ戻る
 前へ戻る