4年生は、10月のあいさつ運動を担当しました。「あいさつでえがおの花をさかせよう」を合い言葉に,登校時と下校時に児童玄関前で全校にあいさつをしました。「いろいろな学年の人が,元気よくあいさつしてくれて,うれしかった」「あいさつ運動をして,前よりもたくさんの人があいさつしてくれた」などの感想をお花のカードに書きました。子どもたちの書いたカードは大きな花束になり,達成感を感じることができました。
福祉の学習で,「愛楽結いずい」を訪問し,歌や演奏を発表したり,施設の方とお話をしたりする交流会を行いました。相手の方と目線を合わせ,ゆっくりと聞きやすい声で話すことを意識して交流の練習をしました。子どもたちは,堂々と発表したり笑顔で交流したりしていました。
交流会後には,「相手の目を見てお話できた」「お年寄りと仲良くなれてうれしかった」などと感想を話していました。
4年生は総合の学習で福祉について学んでいます。先日,西蒲区社会福祉協議会の方においでいただき,福祉についてお話を聞いた後,ハンディキャップ体験を行いました。手に軍手を2枚着用して折り紙を折る体験では,「全然うまく折れない」と苦戦する友達に隣の子が「ここを折るんだよ」と声を掛けて助けていました。