2025年1月31日(金)
 米作り感謝の会では,お世話になったボランティアさんをお招きし,感謝の気持ちを様々な形でお届けしました。具体的な活動としては,①招待状作成,②会場の飾り付け(イラスト・お花・プログラム・表題),③イラスト付き席札の作成,④お茶のおもてなし,⑤感謝状作成,⑥未来の農業についての提案発表,⑦お礼の言葉,⑧司会進行などがありました。どの活動も5年生全員で協力し合い,当日はボランティアさんからとても喜んでいただきました。「終わり良ければすべてよし」の言葉通り,最後の後片付けまでしっかりと責任をもって行うことができました。
2024年11月30日(土)

1031日()に来年度入学する新1年生を迎えて,就学時健康診断が行われました。5年生はそのお手伝いとして新1年生のお世話をしたり,健診会場の準備や片付けなどをしたりしました。先生方からも「5年生がよくやってくれました。おかげでスムーズに進みました。頑張っていましたね。」と称賛の言葉をたくさんいただきました。役割を終え緊張から解放された5年生は,ほっとして「あ~,疲れたぁ。(お世話って)大変なんだなぁ。」と一言。しかし,その表情は「来年度の最高学年」として頑張った達成感に満ちていました。

2024年9月30日(月)

9/12(木)から始まった山びこあいさつ運動が終わりました。今回の山びこあいさつ運動では,高学年として,一人ひとりが役割をもってあいさつ運動に取り組みました。まさに5年生全員で協力して取り組んだ山びこあいさつ運動でした。どうすれば全校のあいさつに対する意識が向上するかを常に考え,実践した子どもたちはとても立派でした。このあいさつ運動をきっかけにし,今後増々,潟東小学校のあいさつが明るく元気になるように頑張っていきます。

2024年6月21日(金)

5月14日(火)の2・3時間目に,学校田で田植えを行いました。JAの方のお話をよく聞き,協力して作業に取り組みました。田に印をつける「型」と言われる道具を「せーの!」と声を合わせて転がしたり,苗を手際よく植えていたりと,進んで行動する姿が多く見られました。毎年お手伝いをしてくださっているボランティアさんからも「みんなまじめにやっているね。上手だね」と褒められました。

 田植えに向けていろいろな準備をしていただき,ありがとうございました。田植えの泥で汚れてしまった衣服などは,洗濯でお手数をおかけしたことと思います。今後も草取りなど米づくりに関わる作業が続きますが,引き続きご協力をお願いいたします。

NEWS
5年生の様子
 前へ戻る
TOPへ戻る